KUBOTAX BLOG

KUBOTAX BLOG

  1. HOME
  2. KUBOTAX BLOG

京都の税理士法人 久保田会計事務所のブログです。

久保田会計事務所は、真の相談相手となって企業の成長発展と円満な相続を支援します
                         

経営力向上計画について

財務事業部


こんにちは、財務事業部です。

今回は、経営力向上計画について書いてみたいと思います。

                                     

相続税申告書へ法定相続情報が利用可能に

相続支援事業部

こんにちは、相続支援事業部です。


平成29年5月10日にブログでご案内致しました

「法定相続情報一覧図の写し」が相続税申告書の添付書類として

提出できるようになりました。

                                     

「経営環境変化に対するこれからの経営のポイント」

経営支援事業部

こんにちは、経営支援事業部です。

経営環境変化の激しい昨今ですが、

その変化に対応できないトップは埋没すると言われています。

何故なら、経営者は「環境適応業」と言われているからです

そこで、現在企業経営に影響を与えている8つのインパクトに対して、

今後益々企業間競争の激化が予想されるなか、

これからの経営(マネジメント)のポイントを考えてみたいと思います。

                                     

仮想通貨の税務会計について

財務事業部

こんにちは、財務事業部です。

昨今、ビットコインをはじめとする仮想通貨の利用者が急増しています。

個人の方で仮想通貨に関する税金はどうなるのか?

法人の経理担当の方で仮想通貨をもらったが、会計処理はどうするのか?

など不安に思われている方も少なくはないと思います。

そこで今回は仮想通貨の税務会計についてお話していきたいと思います。

                                     

相続登記の登録免許税の免税措置について

相続支援事業部

こんにちは、相続支援事業部です。

平成30年4月1日から期限付きで登録免許税の免税措置が開始しています。

制度概要についてお伝えしていきます。

                                     

生産性向上特別措置法案

経営支援事業部

こんにちは、経営支援事業部です。

今回は2月9日に閣議決定された

生産性向上特別措置法案についてご紹介させて頂きます。

                                     

居住者と非居住者について

財務事業部

こんにちは、財務事業部です。

4月もほぼひと月が過ぎ、新入社員の皆様は

お仕事や職場の雰囲気に慣れてきたころかと思います。

将来海外支店への転勤を希望される方も多いことでしょう。

今回は日本での居住者・非居住者について簡単なお話をしてみたいと思います。

                                     

配偶者居住権の創設

相続支援事業部

こんにちは、相続支援事業部です。

現在開催中の通常国会において、相続に関する民法の改正案が審議されています。

民法の相続分野の改正は、

1980年に配偶者の法定相続分が改正されて以来、実に40年ぶりの改正になります。

今回はそのなかから改正案の柱ともいえる

「配偶者居住権」の概略についてお届けします。

                                     

事業承継税制の適用を検討すべき会社とは

経営支援事業部

こんにちは、経営支援事業部です。

今回はどのような会社が事業承継税制の適用を検討すべきか、

についてお話しさせて頂きます。

                                     

医療費の領収書の保存

財務事業部

こんにちは、財務事業部です。

慌ただしかった確定申告も終わり、ほっとしておられる方もおられるかと思います。

毎年のことですという方も多いと思います。

という方も多いと思います。

そこで、今回は確定申告の資料のなかでも比較的量の多い、

医療費の資料の整理についてお話したいと思います。

           
KUBOTAXマガジン 経営を応援するメールマガジン

検索

月間アーカイブ

お気軽にお問い合わせ下さい
電話によるお問い合わせ
075-222-1234

平日 9:00 ~ 17:30

Webからのお問い合わせ
お問い合わせフォーム