KUBOTAX BLOG

KUBOTAX BLOG

  1. HOME
  2. KUBOTAX BLOG

京都の税理士法人 久保田会計事務所のブログです。

久保田会計事務所は、真の相談相手となって企業の成長発展と円満な相続を支援します
                         

相続した不動産の登記

資産承継部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 資産承継部です。

令和3年4月に不動産登記法が改正され、過去の相続も含め、

相続人の登記申請の義務化の施行日の令和6年4月1日まであと1年を切っています。



                                     

経営事項審査(経審)について

経営財務部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。

今回は経営事項審査(経審)についてご紹介します。



                                     

海外へ出国した場合の給与の取り扱い

経営財務部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。

以前に海外赴任者が帰国した場合の給与の取り扱い

https://www.kubotax.com/blog/2022/07/post-953.html)をご紹介しましたが、

今回は逆に海外へ出国した場合の取扱いをご紹介します。



                                     

相続税の取得費加算

資産承継部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 資産承継部です。

今回は、相続などにより取得した財産を譲渡した場合に適用できる、

相続税の取得費加算の特例についてお届けします。



                                     

『経営者のための読むコーチング』第12回「PDCAのC(シー:確認)」

所長

『経営者のための読むコーチング』シリーズは、

経営上のいろんな決断の場面を想定して、その時、何を考え、何を決断するのか、

読むだけで頭の整理をして、気づきを得て頂くことを目指しています。

では、本題に移ります。



                                     

極めて高い水準の所得について最低限の負担を求める措置の導入

経営財務部

こんにちは経営財務部です。

今回は今年3月に国会で可決した「所得税法等の一部を改正する法律案」の中から、

「極めて高い水準の所得について最低限の負担を求める措置」についてご説明いたします。



                                     

退職金の支給方法による課税関係の違い

経営財務部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。

今回は退職金の支給方法が異なることによる、所得税の課税関係の違いについてご紹介致します。



                                     

インボイス制度への対応について、よく受けるご相談

経営財務部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。

今回は、インボイス制度への対応について、よく受けるご相談について書いてみたいと思います。



                                     

中小企業向け賃上げ促進税制について(令和4年4月1日以後開始事業年度)

経営財務部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。

今回は、中小企業向けの賃上げ促進税制についてご紹介します。



                                     

『経営者のための読むコーチング』第11回「PDCAのD(ドゥ:実行)」

所長

『経営者のための読むコーチング』シリーズは、

経営上のいろんな決断の場面を想定して、その時、何を考え、何を決断するのか、

読むだけで頭の整理をして、気づきを得て頂くことを目指しています。

では、本題に移ります。



           
KUBOTAXマガジン 経営を応援するメールマガジン

検索

月間アーカイブ

お気軽にお問い合わせ下さい
電話によるお問い合わせ
075-222-1234

平日 9:00 ~ 17:30

Webからのお問い合わせ
お問い合わせフォーム