KUBOTAX BLOG

KUBOTAX BLOG

  1. HOME
  2. KUBOTAX BLOG

京都の税理士法人 久保田会計事務所のブログです。

久保田会計事務所は、真の相談相手となって企業の成長発展と円満な相続を支援します
                         

経営者の個人保証が2023年4月から見直しへ

経営財務部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。

2023年4月から「経営者保証」の仕組みが見直され、金融機関が保証人を求める場合は、

その理由などについて説明することが義務づけられます。

今回は、その見直しの内容についてご案内させていただきます。



                                     

コロナ借換保証制度について

経営財務部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。

今回は令和5年1月10日より開始された「民間ゼロゼロ融資等の

返済負担軽減のための保証制度(通称、コロナ借換保証)」についてご案内させていただきます。



                                     

相続時精算課税制度の改正

経営財務部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 資産承継部です。

今回は昨年末に発表された令和5年度税制改正大綱から、

相続時精算課税制度の改正ついてお話させて頂きます。



                                     

『経営者のための読むコーチング』 第9回「PDCA」

所長

『経営者のための読むコーチング』シリーズは、

経営上のいろんな決断の場面を想定して、その時、何を考え、何を決断するのか、

読むだけで頭の整理をして、気づきを得て頂くことを目指しています。

では、本題に移ります。




                                     

免税事業者のためのインボイス制度

経営財務部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。

2023年10月1日から「インボイス制度」が始まりますが、ご準備はお済みでしょうか。

弊所ブログで「インボイス制度」について何度もご紹介させていただいておりますが、

今回は「免税事業者のためのインボイス制度」についてご紹介させていただきます。




                                     

賃借した建物への造作・改装費用について取扱い

経営財務部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。

事業拡大や効率化などの場面で本社や事業所の移転が伴うということは少なくありません。

その際、建物を新たに建設・購入することもあれば、

より条件に合う物件を賃借されることもあるかと思います。

その中でも今回は賃借した建物への造作・改装費用について取得価額や耐用年数の考え方をご紹介します。



                                     

振込手数料を差し引いて支払いをした場合のインボイス制度について

経営財務部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。

以前に、「インボイス制度における売り手負担振込手数料の取扱い」という記事を掲載いたしましたが、

https://www.kubotax.com/blog/2022/08/post-954.html

昨年末に発表された税制改正大綱で、取り扱いが変わる見込みですので、

今回は、その項目について簡単ですが記載してみたいと思います。



                                     

『経営者のための読むコーチング』第8回「単年度経営計画」

所長

『経営者のための読むコーチング』シリーズは、経営上のいろんな決断の場面を想定して、

その時、何を考え、何を決断するのか、読むだけで頭の整理をして、

気づきを得て頂くことを目指しています。では、本題に移ります。



                                     

電子帳簿保存法の検索要件の緩和について

経営財務部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。

昨年12月16日に税制改正大綱が発表されました。

今回は、大綱に記載された項目の中から令和6年1月に義務化される

電子取引の電子帳簿保存に関する内容についてご案内いたします。



                                     

学資金の非課税と、日本学生支援機構の奨学金代理返還制度を利用した場合の取扱いについて

経営財務部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。

今回は、日本学生支援機構の奨学金代理返還を行った場合に、

その返還分について給与所得としての課税がされるのかについてご紹介したいと思います。



           
KUBOTAXマガジン 経営を応援するメールマガジン

検索

月間アーカイブ

お気軽にお問い合わせ下さい
電話によるお問い合わせ
075-222-1234

平日 9:00 ~ 17:30

Webからのお問い合わせ
お問い合わせフォーム