KUBOTAX BLOG

KUBOTAX BLOG

  1. HOME
  2. KUBOTAX BLOG

京都の税理士法人 久保田会計事務所のブログです。

久保田会計事務所は、真の相談相手となって企業の成長発展と円満な相続を支援します
                         

おにぎり屋 "たんと" で学ぶ経営と会計
開業編 ~ 売上計画を立てよう ~ 第六話

毎週土曜は「おにぎり屋 "たんと" で学ぶ経営と会計

開業編 ~ 売上計画を立てよう ~」の時間がやってまいりました。

今回は第6話になります。

今日初めてご覧になる方は第一話第二話第三話第四話第五話

さらっとご覧いただけるとうれしいです。

                                     

事業と経営の承継

PDC支援事業部です。

今月は事業と経営の承継について書いています。

 

経営者の皆さん、突然ですが こんなお悩みをお持ちじゃないですか?

 

1.「息子を後継者にしたい。でもまだ経営を任せるのは不安」

2.「会社を続けていきたいけれど、身内に後継者候補がいない」

3.「後継者がいないので、事業の売却を考えている」

 

                                     

お金でお金を儲ける時代の終焉

米国発の金融危機により、世界が揺れ動いています。

10年後、いったいどのような世の中になっているのでしょうか?

ここしばらくは、世界中の叡智を集めて、

この難局を乗り越えていかないといけないですね。

そして、明るい未来が来ることを信じています。

 

                                     

おにぎり屋 "たんと" で学ぶ経営と会計
開業編 ~ 売上計画を立てよう ~ 第五話

毎週土曜は「おにぎり屋 "たんと" で学ぶ経営と会計

開業編 ~ 売上計画を立てよう ~」の時間がやってまいりました。

今回は第5話になります。

今日初めてご覧になる方は第一話第二話第三話第四話

さらっとご覧いただけるとうれしいです。

                                     

おにぎり屋 "たんと" で学ぶ経営と会計
開業編 ~ 売上計画を立てよう ~ 第四話

毎週土曜は「おにぎり屋 "たんと" で学ぶ経営と会計

開業編 ~ 売上計画を立てよう ~」の時間がやってまいりました。

今回で第4話になります。

今日初めてご覧になる方は第一話第二話第三話

さらりとご覧いただけるとよりわかりやすいかと思います。

                                     

おにぎり屋 "たんと" で学ぶ経営と会計
開業編 ~ 売上計画を立てよう ~ 第三話

ご覧頂いているみなさま。

一週間ぶりの

「おにぎり屋 "たんと" で学ぶ経営と会計

開業編 ~ 売上計画を立てよう ~」の時間がやってまいりました。

前回の第二話では、経費が20万の時、

いったいいくらでいくつおにぎりを売れば

採算がとれるのかを考えました。

では、その収支表を見ていきたいと思います。

                                     

おにぎり屋 "たんと" で学ぶ経営と会計
開業編 ~ 売上計画を立てよう ~ 第二話

さてさて一週間ぶりの

「おにぎり屋 "たんと" で学ぶ経営と会計

開業編 ~ 売上計画を立てよう ~」

前回は第一話として、おにぎり屋"たんと"とは?から始まり、

毎月必ずかかる経費について考えてみました。

次におにぎり屋"たんと"が考えることはいったいなんでしょうか・・・

                                     

おにぎり屋 "たんと" で学ぶ経営と会計
開業編 ~ 売上計画を立てよう ~ 第一話

突然始まりました

「おにぎり屋 "たんと" で学ぶ経営と会計

開業編 ~ 売上計画を立てよう ~」

ここでは、おにぎり屋 "たんと"を通じて

経営していく上で知っておきたいこと、

今となっては聞きづらいことを

改めて認識していただければと思います。

全9話でお送りします。

更新は毎週土曜にしますので、御覧頂ければと思います。

                                     

世界同時不況の後で・・・

  アメリカのサブプライムローンに端を発した金融崩壊の波は、

今や世界同時不況に進展する勢いとなってきました。

  この流れの行き着く先の詳細は別にして、

おそらく、日本の景気が悪化することは、間違いない

と思っています。資源高、燃料高の影響も大きいと思います。

  そこで、経営者の方が通常、考えられるのは、

この不況をいかに耐え、脱出するか、ということだと思います。

  そして、思考の中心は、今ある経営資源をいかに活用し、

また、経費をいかに減らすか、ということでしょう。

 

 

                                     

偽装・偽装・また偽装(4)

 こんにちは、財務事業部です。

いよいよ、今月ラストのブログになりました。

 

新たな方針で始まった当初は「1人で4回も書けるかなぁ」と、

ドキドキしていたものでしたが、案外なんとかなるものですね(笑)

案ずるより産むが易し、ということなんでしょうか。

 

 

           
KUBOTAXマガジン 経営を応援するメールマガジン

検索

月間アーカイブ

お気軽にお問い合わせ下さい
電話によるお問い合わせ
075-222-1234

平日 9:00 ~ 17:30

Webからのお問い合わせ
お問い合わせフォーム