
KUBOTAX BLOG
- HOME
- KUBOTAX BLOG
京都の税理士法人 久保田会計事務所のブログです。
教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税措置

こんにちは、相続支援事業部です。
「教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税」について、
1月16日のブログでお知らせいたしましたが、
対象となる「教育資金」についての詳細が明らかになりましたのでお知らせいたします。
業務改善・収益向上に繋がる「5S活動」
交際費課税の特例の拡充

こんにちは、財務事業部です。
交際費等は法人税法では原則的に損金とは認められず、
純利益の金額に交際費等の金額を全額加算してから税率を乗じて
税額を求める事とされています。これを損金不算入といいます。
ですので、交際費等に該当するかどうかの判断は税務上非常に重要になってきます。
自社株に係る相続税の納税猶予制度の見直し
雇用促進税制の拡充

皆様こんにちは、経営支援事業部です。
4月も下旬を迎えました。
3月は1年間の中で法人様が最も多く決算を迎えられる月です。
多くの法人様がこの4月から新しい事業年度をスタートされていることと思います。
消費税率アップとマイホ-ムの購入時期
平成25年度税制改正の成立

こんにちは、相続支援事業部です。
平成25年度の税制改正が、平成25年3月29日に成立、
平成25年3月30日に公布、平成25年4月1日施行
(別段の定めがあるものを除く)されました。
以下に、主な相続税等の改正について適用日をまとめてみました。
平成24年度補正予算関連の補助金等

こんにちは、経営支援事業部です。
先日、中小企業庁のホームページに平成24年度補正予算による
各種補助事業(http://www.chusho.meti.go.jp/24fyHosei/index.htm)が
発表され、その概要について簡単にまとめさせていただきましたので
ご紹介させていただきます。
平成25年税制改正法案成立

3月29日の参議院本会議により
平成25年の税制改正法案が成立しました。
久しぶりに税制改正大綱どおりの成立です。
改正項目の中には、4月1日より実施される項目も多くあります。
例えば、教育資金の一括贈与の贈与税非課税措置があります。
詳細は2月27日のブログ
http://www.kubotax.com/blog/2013/02/post-439.html
で紹介させて頂いています。
<所得拡大促進税制の創設>

ニュースや新聞等でも目にしたことがあるかと思います。
簡単に解釈すると、従業員に対する給与を増やせば、法人税を優遇しますよ。
という制度です。
ただ、簡単に給与が増えれば法人税が優遇されるのかというと、そうではなく、
ある一定の要件を満たして初めてその優遇が受けられる訳です。
では、今回創設されることとなった「所得拡大促進税制」がどういう制度かを見てみましょう。
平日 9:00 ~ 17:30